サクッと終わる章
今回はダグダとゴメス
という部下の争いね
斧が多いので
剣を多めに編成していきたいわね
この章は今まで重いシナリオが多かった中
少し緩めのシナリオが展開されます。
攻略難易度も言うほどは高くないのですが。
壊れ行く城を時間内に脱出する
FF6に近い形のステージです。
ここから始まる1.2軍の選抜
ちなみにこの章から
出撃させるユニットを選ばないといけなくなります。
私のおすすめは
とうとうここから
疲労という新システムが
本格的に始動する。
疲れたキャラクターが出せなくなるのと
6人選択制という外伝ならではの
前作のファイアーエムブレム紋章の謎のシステムが
導入されたものと思われます。
ここから1軍と2軍分けね
今までの成長率や
元能力やらで
こういうの判断しないとね
私的にはルックスは大きな
加点になるわ
例えばラーラとかね
サクッと倒してサクッと終われる章
今回の章は比較的短く
この章は毒になりながら薬草でしのぎ
(ヒーラーが不在)
スピーディにクリアしてもらおうという形に見えました。
ここで新加入のカリオンですが
絵にかいたようなイケメンキャラ
タイプで言うと紋章の謎のカインとアベルに似ていて
レベル1で加入され
成長率がものすごいというキャラクターです。
騎士は数多くいますが
ほぼ男子ですよね…
めんどくさい人は
フェルグス、育成が好きな人は
カリオンと言ったところね
武器の切り替えをやって快適に倒そう
このカリオンのこの章の育成ですが
敵が斧だらけなので
剣を渡してもらって戦うのがいいのかなと思います。
久しぶりに会う
ロナンやらが懐かしいです
ここで大活躍するのが前章で仲間にしたシヴァで
毒の斧は盗んで強いので相手を毒にしてと
思った人が多いと思いますが
おすすめ編成メンバー
将来性のあるカリオン
唯一のペガサスナイトのカリン
この先マスターナイトになるであろうナンナ
盗むのスキルは必須なのでリフィス
唯一の傭兵シヴァ
グラフカリバーの使い手アスベル
ここらは外せない必須メンバー。
レベルが低いキャラを連れて行くのがおすすめ
ここで私が連れて行ったのは
返ってきたオーシンや
ナンナ、フィン、ロナン
カリオンです。
ここらのメンバーでも十分攻略可能なので
このメンバーで行こう。
沢山の仲間が毒にかかりながら
毒消しもそうそう手に入る代物ではなく
さらに言うと、ライブの杖を使える回数も限られている。
結論取るものとってさっさと脱出しないといけないというのが
このステージです。
斧が多いので槍と剣が使えるなら剣を使う
フィンを出撃させているなら
降りて剣を渡す
これは編成の時にやっておいた方が手間が無くて楽
移動はウマで行い剣で戦うというのが理想。
ここで育てておきたいのが
将来性抜群の騎士入りたてのカリオンです。
ボスは必ずとらえておきたいところ
ここのボスのルーメイだが
見ての通り捕えてくださいという形の
道具欄となっています。
斧が多いので
剣を多めに編成していきたいわね
ルーメイ捕獲方法
これは一気にとらえたほうが良いので
その方法を教えます。
まずシヴァが切り込む
次はアスベルのグラフカリバーで攻撃
(クリティカルが出たらリセット)
そしてとどめが
フィンの勇者の槍横にカリスマを持っている
ナンナを置いておくのがポイント
これで大体捕らえられますが。
わずかに減りきらないHPの調節として
色々なキャラを割り込ませたり工夫してもらいたいです。
================ 広告 ===================
任天堂3DS版 ファイアーエムブレムトラキア776
WIIU版ファイアーエムブレムトラキア776
任天堂3DS【トラキア776やら名作SFCソフトがダウンロードで遊べる】
どこでもセーブセーブ機能がなくても関係なしレトロフリーク